• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Motoric Cognitive Risk Syndromeの歩行・脳活動特徴同定と新規予防戦略への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K20875
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

入江 駿  獨協医科大学, 医学部, 講師 (60918887)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード認知症 / 軽度認知機能障害 / MCR / 近赤外線分光法 / 脳波
研究開始時の研究の概要

認知症の予防は、将来的に生じる大きな介護負担を未然に阻止する点でその意義は大きい。本研究では、認知症に先行する軽度認知機能低下に先行して生じる自覚的な物忘れや歩行機能低下(総じてMCRと呼ぶ)に着目し、MCRの病態を生理学的に解明することで、超早期での認知症予防介入法とその対象者のスクリーニング法の確立を目指していく。特に、本研究では従来の動作計測に加えて、脳機能イメージングや脳波などの神経機能指標を併せて計測することで、上記スクリーニング方法の精度・確度を高めていくことが特徴である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi