研究課題
若手研究
脳卒中患者の歩行速度の低下は生活の質の低下につながるため,歩行速度の向上はリハビリテーション医療の主目的の一つとして,より効果的な練習手法の考案が求められる.歩行速度を向上する練習法に高速度のトレッドミル歩行練習があるが,重度麻痺者に対しては難易度が高い.近年活用されている練習支援ロボットは,麻痺肢の機能低下を補った歩行動作の反復により,低歩行能力者の歩行練習への有効性を示しており,これらの組み合わせは有効と考えられる.本研究では高速トレッドミル歩行練習と練習支援ロボットを組み合わせた歩行練習手法の構築および実行可能性と有効性の検証を行い,低歩行能力者の歩行速度向上の効果基盤の検討を行う.