• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Frailtyに加えサルコペニアを考慮した高齢がん患者に最適な治療方針と介入方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K20897
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター)

研究代表者

西嶋 智洋  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 老年腫瘍科医師 (20840549)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードFrailty / サルコペニア / 高齢者総合機能評価 / がん治療
研究開始時の研究の概要

高齢者総合機能評価 (CGA: Comprehensive Geriatric Assessment)による多面的評価に基づくFrailtyは高齢がん患者の治療の忍容性の指標として使用されている。最近、サルコペニアもがんの治療の忍容性に影響することが報告されているが、これまでのCGAを用いたFrailty評価にはサルコペニアの有無は考慮されていない。本研究では、CGAに基づくFrailtyに加えてサルコペニアを考慮してがん治療方針を決定することの臨床的意義の解明とFrailtyやサルコペニアを有する高齢がん患者に実施可能性が高く有用な介入方法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi