• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械的補助循環管理患者に対するリハビリテーションの実態と効果に関する検証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K20901
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

清水 美帆  三重大学, 医学部附属病院, リハビリテーション技師長 (90976870)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード機械的補助循環 / リハビリテーション / 重症患者 / 日常生活動作 / 実態調査
研究開始時の研究の概要

重症患者へのリハビリテーションが有効であることが示唆されているが、機械的補助循環管理を必要とする患者のリハビリテーションは、その実態や効果が明らかではない。本研究では、機械的補助循環管理を要する患者に対するリハビリテーションの実態を調査し、明らかにしたうえで、2年間の症例集積により機械的補助循環管理を要する患者に対するリハビリテーションと退院時日常生活動作との関連を全国規模で検証することである。本研究により、機械的補助循環管理を要する重症患者のリハビリテーション介入内容や体制に対する仮説を提示し、今後の研究発展に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi