• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂食嚥下障害患者を介護する家族の精神的健康と持続可能な介護について

研究課題

研究課題/領域番号 25K20908
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東北生活文化大学

研究代表者

中尾 真理  東北生活文化大学, 家政学部, 教授 (00764028)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード摂食嚥下障害 / 家族介護者 / 持続可能性 / 精神的健康 / 介護中断
研究開始時の研究の概要

我々は、摂食嚥下障害患者を在宅で介護する、家族介護者の介護負担と精神的健康との関連に注目し、研究に取り組んできた (課題番号22K17627)。当該研究では介護者の介護負担と精神的健康が関連することが明らかとなった。今回の研究課題の学術的「問い」は、「家族介護者の精神的健康は在宅介護の持続性に関与するか」だ。関与すればどんな支援が家族介護者の精神的健康の維持に必要なのか。本研究の目的は「家族介護者の精神的健康と在宅介護の持続性の関係」を明らかにすること、摂食嚥下障害患者の在宅介護を中断する理由を明らかにすることである。これらを明らかにし、持続可能な摂食嚥下障害患者介護のための方略を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi