• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳損傷者における眼球運動リハビリテーションプログラムの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K20912
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関昭和医科大学

研究代表者

渡部 喬之  昭和医科大学, 保健医療学部, 准教授 (70787077)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード眼球運動障害 / リハビリテーション / 脳損傷 / 外眼筋麻痺
研究開始時の研究の概要

眼球運動障害に苦しむ患者が多いにも関わらず,確立されたリハビリテーションの方法はない.研究代表者らは,リハビリテーション専門家が実施可能な,眼球運動リハビリテーションプログラムを開発し,その効果検証を単施設研究にて明らかにした.本研究は,リハビリテーション専門家が実施可能な眼球運動障害の評価ツールを開発し,その指標を用いて多施設ランダム化比較試験にて,眼球運動リハビリテーションプログラムの効果を明らかにすることである.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi