• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中足部の横アーチ評価方法の確立と動作時の足部・足関節動態との関連の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K20915
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

小宮 諒  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (50911525)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード足部 / 横アーチ / 評価方法
研究開始時の研究の概要

足部アーチの形態や荷重に伴う変形(剛性)の評価は,傷害予防や動作への影響を推測するうえで重要である。これまで,内側縦アーチや前足部の横アーチの評価が広く行われてきたが,中足部の横アーチが足部剛性の40%以上を担うことや内側縦アーチや前足部の横アーチと独立して足部・足関節の動きに影響することがわかった。このため,中足部の横アーチを現場で評価する重要性が高まっているが,これまでは前足部の横アーチ評価で代用されており,評価方法が確立されていない。本研究の目的は,現場での中足部の横アーチ評価方法を確立して動作との関連を明らかにすることである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi