• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳性麻痺を中心とした小児痙縮患者における拡散型圧力波治療プロトコルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K20926
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立こども病院(臨床研究室)

研究代表者

真野 浩志  地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立こども病院(臨床研究室), 臨床研究室, 医師 (30647748)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードリハビリテーション / 痙縮 / 小児 / 脳性麻痺 / 拡散型圧力波
研究開始時の研究の概要

脳性麻痺は,小児リハビリテーション医療における主要な対象疾患の1つです.四肢のつっぱり,硬さといった痙縮と呼ばれる症状により,心身機能及び活動・参加が制限されます.痙縮の改善は,患者さん及び家族の生活の質の向上に重要です.本研究では,脳性麻痺をはじめとした小児の痙縮症状のある患者さんに対して,近年成人で効果があると報告されている拡散型圧力波治療を実施し,その適切な方法について研究を行います.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi