• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腰痛者のための患者教育と集団運動を組み合わせた体系的プログラムの作成と検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K20940
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

三木 貴弘  埼玉県立大学, 大学院保健医療福祉学研究科, 大学院研究員 (60890704)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腰痛 / 患者教育 / 生物心理社会モデル
研究開始時の研究の概要

慢性腰痛は生活の質を低下させるだけでなく、就労困難や生産性の低下を通じて社会的・経済的損失をもたらす健康課題である。心理的・社会的要因も含めて包括的に捉える「生物心理社会的アプローチ」が世界的に主流となっているが、日本での普及は限定的である。そこで本研究では、就労層を対象とした慢性腰痛に対する生物心理社会的アプローチの有効性を整理しつつ、海外で効果が実証されている教育と運動を統合したプログラムを日本の文化的背景に適応させ、その実行可能性と有効性を検証する。さらに、日本人にとって受け入れやすく、継続可能な支援プログラムとして確立し、行動変容と生活機能の改善、社会的損失の低減を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi