• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経系の因子に着目したハムストリングス肉離れによる筋力低下の要因解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K20989
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関岩手大学

研究代表者

奥平 柾道  岩手大学, 教育学部, 講師 (60967066)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード表面筋電図 / 筋活動量 / スポーツ傷害 / 高密度表面筋電図
研究開始時の研究の概要

本研究は、スポーツ選手のハムストリングス肉離れ後の長期的な筋力低下の要因を、神経系の側面から明らかにすることを目的としている。特に、大腿二頭筋長頭における部位ごとの筋活動のばらつきに着目し、多点表面筋電図を用いて既往歴や筋力との関連性を調査する。研究は2つの課題で構成され、既往歴の有無による筋活動の比較と、筋力トレーニングが筋活動のばらつきと筋力に及ぼす影響を検討する。最終的に、効果的なリハビリテーション方法や復帰基準の提示に繋がる知見を得ることを目指している。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi