• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膝前十字靭帯損傷後の中枢神経系の運動制御定量的評価指標・予防プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K21001
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関東京工科大学

研究代表者

伊藤 咲子 (大西咲子)  東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (60882785)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード神経・筋協調性
研究開始時の研究の概要

膝前十字靱帯(ACL)損傷などスポーツ傷害の発生には,筋力だけでなく,中枢神経系による運動制御である神経・筋機能が大きく影響するとされているが、その評価はほとんど行われていない。多くの臨床現場で行われている神経・筋機能評価は、そのほとんどがジャンプの跳躍距離などのパフォーマンステストであり、中枢神経系の神経・筋機能による運動制御については、定量的な評価は行われていないのが現状である。本研究では、評価指標として革新的な指標となる筋シナジーなどを用いて、ACL損傷の評価指標・予防プログラムの開発を目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi