• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逆動力学と3次元有限要素法を用いた脛骨近位骨端線損傷の受傷メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K21030
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

渡部 寛  日本医科大学, 医学部, 講師 (90714741)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード3次元有限要素法
研究開始時の研究の概要

慣性式モーションキャプチャーシステム(Neuron,NOITOM社)と逆動力学システム(AnyBody Modeling System, AnyBodyTechnology社)を同時に用いることで、競技・運動ごとの特徴や体格、運動時の姿勢や体勢次第の膝関節への応力を算出し、それらを有限要素法に用いることで脛骨近位骨端線への負荷が変化することについて応力・ひずみの変化を調べる

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi