• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児期のコオーディネーション能力を運動機能及び認知機能から捉えるための実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K21060
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関中京大学

研究代表者

加納 裕久  中京大学, スポーツ科学部, 准教授 (00808579)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード幼児 / コオーディネーション能力 / 認知機能 / 運動機能
研究開始時の研究の概要

これまで幼児期のコオーディネーション能力の発達的特性は、コオーディネーション能力テストによる測定評価を軸に、運動機能の観点からエネルギー系の運動能力や運動・遊び習慣との関連について検討されてきた。一方、コオーディネーション能力の発達的特性は認知機能の観点から言語や記憶等の発達との関連も示唆されているが、その関係性について十分に解明されていない。そこで、本研究ではこれまでの研究方法に新たに認知機能検査を加えることで、コオーディネーション能力の発達的特性を運動機能、認知機能の両面から検討していく。これらを通して幼児期の運動発達の実情を捉え、運動促進を一層充実するための社会的知見を得ることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi