研究課題/領域番号 |
25K21144
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
石田 優利亜 愛知医科大学, 大学病院, 管理栄養士 (01012179)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 低栄養 / サルコペニア / 臨床栄養 / 悪液質 / 栄養アセスメント |
研究開始時の研究の概要 |
GLIM(Global Leadership Initiative on Malnutrition)基準は,低栄養の国際的な標準基準として広く採用されている.日本では,2024年度の医療・介護・福祉報酬に盛り込まれ,今後,GLIM基準で低栄養診断することを求められている.しかし,浮腫の患者では,GLIM基準の評価による低栄養を見逃す可能性があった.さらに,浮腫の重症度評価には確立された基準が不足し,浮腫の評価は通常,臨床医の主観に依存していた. 本研究では,浮腫が存在するような疾患群の栄養関連指標の特徴を調査し,浮腫の重症度を定量化し,さらに,包括的で精度の高い低栄養診断基準を確立させることを目的とする.
|