• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

互換性指向プログラム解析による漸進的・対話的なプログラム更新支援

研究課題

研究課題/領域番号 25K21178
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

田邉 裕大  東京科学大学, 情報理工学院, 助教 (30985198)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードプログラミング言語 / ソフトウェア更新支援 / ソフトウェア互換性 / バージョン
研究開始時の研究の概要

本研究ではソフトウェア更新時のプログラム修正負担の軽減を目指し、漸進的・対話的な更新手続きを実現するための言語処理系の研究を行う。ソフトウェアの更新は多大な実装コストを伴うが更新の支援技術は不足しており、開発の硬直化が問題となっている。本研究はプログラムの更新単位の細粒度化による負担軽減を目指し(1)更新作業中のプログラムの検証機構を備えた言語処理系(2)互換性指向プログラム解析によるフィードバック生成機構の開発に取り組む。本研究は更新時のソフトウェアの不具合の原因や修正方法の指示を可能にし、互換性に関して上流・下流開発者がコミュニケーションを取るための基盤となる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi