• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能かつ高信頼な無線通信システムを実現する階層型電波空間制御方式の創成

研究課題

研究課題/領域番号 25K21185
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関東北大学

研究代表者

橋田 紘明  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (51004379)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード知能電波反射面 / IRS / RIS / メタサーフェス
研究開始時の研究の概要

Beyond 5G, 6Gの実現に向け,反射デバイスを活用することで良好な電波空間を実現する研究が行われている.本研究では「IRS,準動的反射板,メタ壁面をどのように配置し,利用すればよいか」を学術的問いとして,申請者が提案する新しい概念である「階層型電波空間制御方式」を開発する.提案方式により通信性能を最大化するために,(1)送信アンテナと各種反射デバイスの連携制御方式,(2)IRS/準動的反射板/メタ壁面および分散アンテナの最適配置法を構築する.これにより,電波環境の変動に対して頑強な通信を低複雑性・低コストで実現し,持続可能な情報通信網の形成に貢献する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi