• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマート農業時代における群知能アルゴリズムを用いた生物代替ドローンの飛行制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K21190
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関日本工業大学

研究代表者

伊藤 暢彦  日本工業大学, 先進工学部, 准教授 (40706032)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードドローン / 群知能 / スマート農業
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,生物の代替として小型ドローンによって受粉を行うスマート農業システムにおいて,低消費電力化を図りながら花弁を探索可能なドローン飛行制御手法を確立することである.本研究では,カメラデバイスの稼働時間を抑制しながら花弁を探索する新しいドローン飛行制御手法を考案し,その有効性を示す.スマート農業分野に本成果を展開することで,ドローンを用いた受粉システムの健全な普及促進,安定運用に貢献できる.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi