• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Webサービス間におけるパーソナルデータの流動性を高めるデータ処理基盤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K21199
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

掛井 将平  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70846302)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードデータ連携 / 認証 / ブロックチェーン / Verifiable Credentials / TEE
研究開始時の研究の概要

現在、パーソナルデータの多くはWebサービスの利用を通して,そのサービス事業者に蓄積されています。本研究では、パーソナルデータの主権者の許可のもと,データを持っているサービスから使いたいサービスに安全に提供する仕組みを開発します.ブロックチェーン、検証可能な資格情報(Verifiable Credentials)、信頼された計算環境(Trusted Execution Environment)といった技術を組み合わせて,サービス間を超えてデータが安全に流動的に活用される仕組みを明らかにします.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi