研究課題
若手研究
東北地方太平洋沖地震の津波被害から、ミレニアム級津波の流体力は極めて大きく、構造物の無被害維持は非現実的であると学んだ。現行設計 では構造物が壊れない前提で数値解析が行われるが、損傷・崩壊を予測できる技術は未整備である。減災には流体構造連成解析が不可欠であり 、本研究では損傷・崩壊レベルまで推定可能な技術を構築する。流体はオイラー記述、固体はラグランジュ記述が一般的であり、その差異を克服するため、有限要素法と不連続体変形解析を統合する有限被覆法に着目し、流体と固体を合理的に連成する新たな解析技術を提案する。