• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精細な実シーンの再生に向けた新たな計算機合成ホログラフィの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K21222
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

都竹 千尋  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20884240)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードホログラフィ / 圧縮センシング / 補償光学
研究開始時の研究の概要

従来のホログラフィでは、4Kや8Kといった映像規格と遜色のない高精細な実シーンの再生が難航しており、この事実は映像通信技術の発展を妨げる大きな要因として問題視されている。実シーンを再生するシナリオにおいては、三次元センシングに伴うデータ帯域の圧迫、およびホログラムを実装するための空間光変調器の制約がボトルネックとなり、再生シーンの劣化が不可避である。本研究では、圧縮センシング、補償光学、およびホログラフィを学際的に交え、実シーンに対する三次元センシングの大幅な帯域圧縮、およびシーンの劣化を補償する光学系を導出する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi