• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スタイルシフトの統合的理解に基づいたユーザに適応的な音声対話ロボット

研究課題

研究課題/領域番号 25K21287
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

河野 誠也  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (20909139)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードスタイルシフト / 自然言語処理 / 対話システム / 対話ロボット
研究開始時の研究の概要

私たちは普段、相手の社会的属性、関係性、会話の文脈に応じて、自らの話し方を柔軟に調整している。このような言語的な適応は「スタイルシフト」とも呼ばれ、相手との心理的距離を適切に保ち、円滑な対人関係を築くための重要な対話方略である。とりわけ、話し手の動機(たとえば親近感を示す、あるいは自己の立場を強調する)と密接に関係しており、対話の社会的意味を形作る。本研究では、このような人間特有のスタイルシフトのメカニズムを理論的・実証的に解明し、様々なユーザに対して言語的な適応を行うことが可能な音声対話ロボットを構築するための基盤を確立することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi