• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柔軟身体をもつ作業知能ロボットの自己再構成行動様式の獲得

研究課題

研究課題/領域番号 25K21314
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究機関大阪大学

研究代表者

清川 拓哉  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (30909403)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード自己再構成 / 柔軟身体 / 遺伝的進化 / 作業知能 / マニピュレーション
研究開始時の研究の概要

ヒトが環境を移動しながら物体を操作する作業を代替するロボットには,局所的変化に対応する柔軟性と,大局的変化に対応する再構成可能性が求められる.しかし,作業適応を志向した身体設計手法や再構成アルゴリズムは未確立である.本研究では,柔軟な手先・関節をもつソフトロボットを対象に,生物の進化に着想を得た進化的アルゴリズムと再構成後の作業性能と再構成プロセスそのものに関する評価関数に基づき,自律的な自己再構成行動様式の獲得方法論を明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi