研究課題/領域番号 |
25K21325
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分61060:感性情報学関連
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
董 然 中京大学, 工学部, 講師 (80879891)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 感情表現ロボット / 大規模言語モデル / 拡散モデル / 人形浄瑠璃 / 序破急メカニズム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,日本の伝統芸能である人形浄瑠璃の「序破急メカニズム」を拡散モデルによりAIに学習させ,大規模言語モデル(LLM)が生成する対話音声に応じて,即興的かつ感情豊かな所作を自動生成する人型ロボットのインタラクションデザイン手法を確立するものである.音のテンポと動きの同期関係を捉えるための新たな定量指標を導入し,非決定論的なモーション生成をニューラルネットワークにより実現する.さらに,LLMを搭載した人型ロボットおよびカラクリ構造を有するロボットに実装し,主観・客観評価を通じてその有効性を検証した上で,共感的な対話インタラクションを実現する新たなコミュニケーション空間の創出を目指す.
|