• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離散的生命情報の多様なモードを捉える分布学習手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K21346
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

三森 隆広  早稲田大学, 理工学術院総合研究所(理工学研究所), 主任研究員(研究院准教授) (40760161)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード離散データ / 生成モデル / 機械学習 / 生物配列 / 進化系統樹
研究開始時の研究の概要

生命科学で扱うDNA/RNA配列や進化系統樹は無数の可能性を持つ離散情報である.有用な配列や興味ある樹形は全体のうちのごく僅かであるが,一般に複数のモードを持ち,その多様性を捉えることが重要である.本研究課題では,配列や進化系統樹などの離散情報に対し,多様なモードを捉えるデータ生成分布を獲得するための機械学習技術を開発する.また,目的に合わせた分布の操作やスケーラブルな適用が可能な手法の構築に取り組む.これにより,有用な生物配列のデザインや,生物進化の定量的な推定に応用可能な技術の研究を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi