• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散型ソーシャルメディアにおけるコンテンツ・コミュニティ・情報拡散の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K21352
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
研究機関京都大学

研究代表者

廣中 詩織  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (20912356)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード分散型ソーシャルメディア / Fediverse / Mastodon / コミュニティ形成 / 情報拡散
研究開始時の研究の概要

本研究は、分散型ソーシャルメディアによるネットワークであるFediverseのユーザコミュニティや情報拡散特性を多角的に分析する。Fediverseで生成されるコンテンツの実態、コミュニティ形成のダイナミクス、情報拡散パターンを調査し、中央集権型プラットフォームとの比較を通じて、分散型アーキテクチャがソーシャルメディア上の社会的相互作用に与える影響を実証的に解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi