• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチモーダルAIとAR技術を統合した没入型第二言語学習環境の開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K21363
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関関西大学

研究代表者

AYEDOUN EMMANUEL  関西大学, システム理工学部, 准教授 (40883286)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード第二言語コミュニケーション / 会話エージェント / 情動要因の支援 / 非言語コミュニケーション / マルチモーダルAI
研究開始時の研究の概要

日本では,外国人と日常的に接する機会が限られているため,学習者が第二言語(英語) を用いた会話に積極的に関与する意欲を高めることが難しいという問題がある.この課題に対し,研究代表者はこれまでに,人の第二言語学習における情動支援を目的とした知的会話システムの設計と開発に取り組んできた.本研究では,この既存のシステムをさらに進化させ,マルチモーダル及び拡張現実技術を統合した高度で没入感のある第二言語学習環境の開発とその効果の検証を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi