研究課題/領域番号 |
25K21371
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
菅井 洋太 東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (20896930)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 海表面マイクロレイヤー(SML) / スリック(Slick) / 有機物 / 微生物群集 / 大気-海洋間のガス交換 |
研究開始時の研究の概要 |
大気と海洋の境界に位置する、海洋の最表層わずか1 mm未満の層は海表面マイクロレイヤー(Sea Surface Microlayer, SML)と呼ばれる。特に、微生物が生成する有機物が極めて高濃度に集積されたSMLをSlickといい、海面におけるバリアのように働くことで大気-海洋間のガス交換を抑制する。本研究では、大気-海洋間のガスフラックスを正確に推定する上で無視できないSlickに着目し、Slickの異常な化学・生物特性およびそれらとガス交換の抑制の関係を示すことで、Slickが大気-海洋間のガス交換を抑制するメカニズムを明らかにする。
|