• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸域における地下水由来栄養塩負荷が一次生産過程に果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 25K21372
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関東京大学

研究代表者

中島 壽視  東京大学, 大気海洋研究所, 特別研究員 (11002824)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード一次生産 / 地下水 / 栄養塩 / 沿岸域
研究開始時の研究の概要

海底から流入する地下水は河川に匹敵する多量の栄養塩を輸送しており、一次生産を駆動していることが予想される。本研究課題では、現場観測を通じて地下水影響の異なる地点における植物プランクトン動態の比較や、植物プランクトンによる地下水由来栄養塩の同化量を評価するとともに、栄養塩や地下水添加に対する植物プランクトン増殖応答を実験的に評価することで、沿岸域の一次生産に対する地下水の影響を明らかにすることを目的とする。沿岸域における物質循環・生物生産機構の解明や生態系機能の将来予測に向けた知見を提供する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi