• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水圏における炭素循環および微量金属の運搬における珪藻殻の役割評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K21376
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関島根大学

研究代表者

朴 紫暎  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (00888026)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード重合体ケイ酸 / 生物起源ケイ酸 / 金属酸化物
研究開始時の研究の概要

堆積物からのケイ酸の供給源は、主に珪藻殻であると報告されている。珪藻殻は酸素が豊富な環境での死後直後のものしか迅速に分解されない。また、沈降中の珪藻死骸の表面には金属酸化物が結合し、難分解性の表面コーティングを形成する。近年、堆積物中の主要金属酸化物の1つである水酸化鉄に吸着しているケイ酸は、無酸素下での硫化水素生成に伴い水酸化鉄から大量に溶出することが判明された。これらの反応機構は珪藻殻の表面コーティングにも適用可能である。本研究では、珪藻殻の表面での金属酸化物の還元が、水圏でのケイ素の循環におよぼす影響を評価し、水圏と地圏における微量金属の運搬体としての珪藻の新たな役割評価に繋げる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi