• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリチウム誘発DNA損傷と細胞内修復応答の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K21382
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関茨城大学

研究代表者

小畑 結衣  茨城大学, 基礎自然科学野, 教育研究振興教員 (70988857)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードトリチウム / DNA損傷 / トランスフェクション
研究開始時の研究の概要

水素同位体のトリチウムが生体の遺伝子にどの様な影響を与えるのか詳細は不明である。トリチウムβ線飛程は非常に小さく、細胞質に分布する場合はDNA損傷を引き起こすことはないが、DNAが密に存在する細胞核内では逆にDNA分子上に複数の損傷が集中して生じる可能性がある。本研究では、トリチウムが誘発するDNA損傷の距離依存性と重篤性を解明することを目的とした。トリチウムとDNA間の距離に着目して「トリチウム誘発DNA損傷組成の定量」と、培養細胞を“検出器”としてトリチウム誘発DNA損傷の重篤性を評価する「トリチウム損傷に対する細胞内修復応答の観測」を実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi