• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市-室内-呼吸器の多重階層を統合した花粉飛散予測と曝露リスク評価モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K21392
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
研究機関九州大学

研究代表者

久我 一喜  九州大学, 総合理工学研究院, 助教 (60905727)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード花粉飛散予測 / 吸入曝露 / ダウンスケーリング
研究開始時の研究の概要

本研究は、「都市-室内-呼吸器の多重階層を統合した花粉飛散予測と曝露リスク評価モデルの開発」を目的とする。スギ花粉の飛散と空気中濃度を(i)都市、(ii)室内、(iii)人体の各スケールで予測し、曝露防御策を提案する。具体的には、(1)WRFにより花粉の都市部への輸送を再現し、(2)CFDと統合して都市低層の花粉濃度や建物侵入率を評価する。さらに、(3)数値人体モデルを用いて吸入・眼球曝露量を推定し、(4)曝露量に基づく花粉症発症リスクモデルを構築する。最終的に、マスクや眼鏡の防御性能評価、室内空気清浄装置の最適配置を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi