• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小笠原諸島における海洋生態系保全に資するマッコウクジラの生息地利用特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K21416
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関一般社団法人小笠原ホエールウォッチング協会

研究代表者

辻井 浩希  一般社団法人小笠原ホエールウォッチング協会, 主任研究員, 主任研究員 (60933968)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードマッコウクジラ / 生息適地 / 食性 / 個体識別 / 鳴音
研究開始時の研究の概要

小笠原諸島周辺海域には、大型高次捕食者であるマッコウクジラが生息する。深海から表層まで海洋生態系の物質循環を大きく担う本種の海域利用に関する理解は、海洋生態系保全を進める上で重要である。しかし、小笠原海域において、本種がいつ、どの場所を利用し、何を食べているかは十分に明らかでない。本研究では、過去20年間蓄積された目視調査データを用い、本種の出現の季節性や分布と海洋環境との関係を調べ、時空間的な分布予測を行う。また、本種の糞に含まれる餌生物由来のDNAから食性を把握する。小笠原群島周辺海域における海洋生態系保全の促進に向けた科学的基盤の構築のため、マッコウクジラの生息地利用特性の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi