研究課題/領域番号 |
25K21423
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
大沢 飛智 北海道大学, 工学研究院, 助教 (50983144)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | GIS / エネルギー消費量 / 太陽光発電 / ZEB / シミュレーション |
研究開始時の研究の概要 |
2050年のカーボンニュートラルを達成するためには、自治体単位で脱炭素化検討するための分析ツールが求められる。本研究では、オープンデータの地理空間情報を用いた高精度な建物群のエネルギー予測GISを構築し、既存建物を最大限活用する電力融通ネットワークの最適設計手法を開発する。このシステムによって、時間軸を考慮した動的需給分析や、個別建物から地域全体に至るマルチスケールでのエネルギー分析が可能となる。さらに、既存建物の改修を必要最小限に抑えた電力融通ネットワーク構築手法を提案することで、自治体ごとの経済的負担軽減と計画策定効率向上を両立し、脱炭素化への現実的な道筋を示すことができる。
|