• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表情から生物に心を感じることが環境配慮と保全行動に与える影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K21434
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関人間環境大学

研究代表者

須藤 竜之介  人間環境大学, 総合環境学部, 講師 (70967702)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心の知覚 / 表情 / 環境保全 / 道徳判断
研究開始時の研究の概要

本研究は、国際的な社会問題である自然環境や生物多様性の保全について、生息する生物に心を感じること(心の知覚)でその生物および生息環境への保護意識が向上しうるかを明らかにする。具体的には「人がある生物に対して表情を見出すことでその生物への心の知覚が強まるか」、「表情を通した心の知覚はその生物に対する社会的判断や向社会的行動を促進するか」そして「心の知覚のプロセスの違いによって、心の知覚が野生生物およびその生息環境の保護意識に与える影響は変わるのか」という問いを検討する、3つの研究を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi