• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラテンアメリカのコーヒー生産地域内における公正な取引の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25K21440
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関筑波大学

研究代表者

藤澤 奈都穂  筑波大学, 人文社会系, 助教 (00838443)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアグロフォレストリー / ロブスタコーヒー / 公正な取引 / フェアトレード / 地域内取引
研究開始時の研究の概要

コーヒーの市場をめぐっては世界の南北間の公正な取引を目指し、フェアトレードや直接取引などの取り組みが実施されてきた。一方、グローバルコモディティとして取引されるロブスタ種のコーヒーは、これまで公正な取引の対象にならなかったが、近年は生産国の国内やさらに狭い地域内で直接取引(地域内取引)を実施する例が見られる。本研究では、このような地域内取引の開拓が、農村の持続的なコーヒー生産と開発に寄与するかを問いとし、ラテンアメリカのロブスタコーヒーの生産地において生産者と消費者の関係性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi