研究課題/領域番号 |
25K21478
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
宋 多情 和歌山大学, 観光学部, 特任助教 (50840815)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 世界自然遺産 / 観光 / エコツーリズム / 済州島 / 奄美大島 |
研究開始時の研究の概要 |
韓国済州島の世界自然遺産「済州火山島と溶岩洞窟群」における観光利用と保全管理の制度的課題を解明し、持続可能な保全管理システムを構築する。申請者が奄美大島で進めてきたアマミノクロウサギナイトツアーの利用調整に関する研究成果を基に、済州島における利用規制「探訪総量制」、「解説士」制度を分析する。①行政が主導する利用規制の政策と制度の運用状況の把握、②観光ガイドの活動による自然資源の保全への貢献度の分析、③合意形成プロセスにおける地域住民の役割と相互作用の解明を行う。韓国と日本の世界自然遺産地域を比較し、地域住民を含めた多様な利害関係者の協力を促進する持続可能な保全管理システムの実現を目指す。
|