研究課題/領域番号 |
25K21528
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90030:認知科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
家永 直人 筑波大学, システム情報系, 助教 (30899133)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | ジェスチャー / 姿勢推定 / 深層学習 / 三次元計測 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、身振り空間の三次元計測手法を提案するとともに、子どもから成人にいたるまでの空間利用を定量的に比較し、身振り空間の発達過程とそのメカニズムを明らかにする。 身振りが産出される空間(身振り空間)は、メッセージ伝達能力、特に空間的・社会的視点取得能力を理解する上で重要だが、従来は定量的に計測されていなかった。モーションキャプチャーを用いた計測では、マーカーの装着が、特に子どもの自然な身振りを妨害する課題がある。本研究では深層学習により、非接触で身振り空間を三次元計測する。これにより、子どもから成人までの身振り空間を定量的に計測・比較し、身振り空間の発達過程とそのメカニズムを明らかにする。
|