研究課題/領域番号 |
25K21546
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90110:生体医工学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
一関 雄輝 東北大学, 医学系研究科, 助教 (80811273)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 拡散MRI / 生成型Q空間学習 / MR画像ノイズ |
研究開始時の研究の概要 |
近年、拡散MRIの解析により脳神経線維の軸索径や神経突起の方位分散などの生体組織の微細な特徴が、拡散信号値モデルのパラメタとして「定量的に」捉えられるようになった。「生成型Q空間学習」は、機械学習によるパラメタ推定方法であり、推定を頑健にするためには学習データのノイズレベルの選択が重要であることがわかっている。本研究は、ノイズ定量指標であるノイズパワースペクトルを新たに導入して拡散MRIノイズの周波数特性からノイズレベルを決定し、生成型Q空間学習の拡散パラメタ推定の精度と頑健性を向上させることにより生体組織の特徴推定の信頼性を高め、基礎医学および臨床医学への貢献を目指すものである。
|