研究課題/領域番号 |
25K21572
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90120:生体材料学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
木村 誠悟 名古屋大学, 学際統合物質科学研究機構, 特任助教 (30993232)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | DNAバーコード / 脂質ナノ粒子 / 脳ターゲティング |
研究開始時の研究の概要 |
超高齢化社会に突入した現代において、アルツハイマー病(AD)を始めとする脳疾患に対する新規治療法の創出は国益を左右する重大な問題と考えられる。特にADに代表される認知症は、その家族・介護者らへの肉体的精神的負担が大きく、医療経済的にも大きな問題とされる。核酸医薬、遺伝子治療はそれら疾患に対する根治療法として期待されるが、脳へのデリバリーがボトルネックとなっている。本研究では、①ダンベル型DNAバーコードライブラリの構築、および②新規脳標的化脂質様材料の開発を両輪とし、全身投与により脳組織へ効率的かつ安全に治療用核酸を送達可能なDDS開発を目的に研究を遂行する。
|