研究課題/領域番号 |
25K21590
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90130:医用システム関連
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
柴尾 俊輔 獨協医科大学, 医学部, 講師 (50528792)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ハプティクス技術 / 脳腫瘍硬度評価 / 低侵襲手術 / ラジオミクス / 術前予測モデル |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、髄膜腫や下垂体腺腫などの中枢神経系良性腫瘍に対して、術前に腫瘍の硬さを正確に予測する技術を開発することを目的とする。従来、腫瘍の硬さは術者の主観的判断に依存していたが、本研究では力触覚センサーを搭載した医療用鑷子を用いて、腫瘍の硬度を定量的かつ客観的に評価する。得られた硬度データと術前画像(MRI)を統合し、機械学習によるラジオミクスモデルを構築することで、術前に腫瘍の硬度を予測できるシステムの開発を目指す。本研究により、手術計画の精度が向上し、手術の低侵襲化と合併症の予防が実現可能となる。さらに、この手法は他の脳腫瘍への応用や個別化医療の推進にも貢献し得ると考えられる。
|