• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

13C-プロピオン酸呼気試験によるビタミンB12欠乏症の診断の臨床応用へ向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K21597
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関東邦大学

研究代表者

佐々木 陽典  東邦大学, 医学部, 教授 (80744151)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード13C / 呼気試験 / メチルマロン酸 / ビタミンB12欠乏 / プロピオン酸
研究開始時の研究の概要

ヒトの腸管内に常在する有機酸であるプロピオン酸は経口摂取されると肝臓で代謝されるが、その過程でビタミンB12が補酵素として作用することが知られており、13C-プロピオン酸呼気試験(PABT)はこの性質を利用したビタミンB12欠乏症の診断検査である。従来本邦で頻用されている血清ビタミンB12値よりも信頼性の高い指標である血清血清メチルマロン酸および結成ホモシステイン値を診断指標として、臨床応用のためにPABTの必要時間を短縮とした1 hour PABTのビタミンB12欠乏症の診断のための非侵襲的検査としての有用性の評価を目的に本研究を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi