• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本態性振戦に対するMRガイド下集束超音波療法における治療効果予測モデルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K21607
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

小坂田 陽介  岡山大学, 医療開発領域, 助教 (20979190)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード本態性振戦 / モーションキャプチャー / MRgFUS
研究開始時の研究の概要

本態性振戦はふるえを主症状とし、本邦において有病率の高い疾患である。近年、MRガイド下集束超音波療法による低侵襲外科治療が注目を集めている。しかし、約2割の患者が無効もしくは術後再発するという問題があり、関連する因子は十分に分かっていない。申請者はこれまでに100例を超える手術症例を経験し、術前の正確な診断と手術成績に関連があるのではないかと考えた。そこで本研究では、動画解析ソフトによって術前動画の解析を行い、手術成績と比較することで、手術有効もしくは無効/再発に関連する振戦パターンを明らかにし、手術成績の予測を可能とすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi