• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北極海の海底へ沈んだ植物プランクトンが再び作り出す基礎生産像の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25KJ0434
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

深井 悠里  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(北極環境変動総合研究センター), 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
研究開始時の研究の概要

北極海の太平洋側海域に広がる水深の浅い陸棚域には、海底の泥中に増殖能力をもつ植物プランクトンが大量に存在する。この海域の泥は海流によって高緯度域へ長距離輸送されるため、同時に高い基礎生産能力を保持した植物プランクトンも北極海全域へ拡散されており、陸棚域のみならず、北極海全域の基礎生産へ影響を及ぼし得る。しかしながら、泥中の植物プランクトンが輸送される量や群集組成、輸送された先での基礎生産ポテンシャルは不明である。そこで、本研究では、陸棚域の泥に含まれる植物プランクトンに注目し、海流による空間的広がりと輸送先で形成される基礎生産像についてその特徴を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi