• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高集積性・高速動作・低エラー率を実現する新規超伝導量子ビットと読み出し機構の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25KJ0535
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関東北大学

研究代表者

内田 徳之新  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2027年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2026年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2025年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
研究開始時の研究の概要

本研究では,大面積ジョセフソン接合で小型化した自己シャント型超伝導磁束量子ビット(Self-shunted flux qubit)と静電容量を持たない金属的ジョセフソン接合で構成する非線形結合器Quartonを介し,大面積接合トランズモンであるMerged Element Transmonで量子状態を読み出す新規機構を提案する.この系を低エラー率で実現することにより,量子ビット-読み出し系を従来の10000分の1に小型化しつつ,読み出し速度を1000倍に向上させることで,将来の100万ビットクラスの量子計算機実現に貢献することが本研究の目標である.

URL: 

公開日: 2025-04-28   更新日: 2025-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi