• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠圧を生み出すシナプス可塑性制御におけるSIK3の役割の理解

研究課題

研究課題/領域番号 25KJ0691
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

十一 元軌  筑波大学, グローバル教育院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2026年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2025年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
研究開始時の研究の概要

睡眠は神経系を有するすべての生物に必須な生理現象だが、覚醒中に蓄積することで睡眠を誘導し、睡眠中に解消される睡眠圧(≒眠気)の生物学的実体は不明のままである。近年、シナプス強度が細胞レベルの睡眠圧であることがわかってきた。また、興奮性神経細胞のSIK3シグナル伝達系が脳波レベルの睡眠圧である徐波の生成とノンレム睡眠を誘導するため、SIK3は分子レベルで睡眠圧を制御していると考えられている。しかし、SIK3シグナル伝達系が神経細胞に与える影響は未だ全く不明のままである。そこで、本研究ではSIK3とシナプス強度の関係性を問うことで、個体・脳波レベルから分子レベルに至る睡眠圧の全貌を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-28   更新日: 2025-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi