• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両面透過型スズペロブスカイト太陽電池の高性能化とタンデム太陽電池への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25KJ1460
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

坂本 知優  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2027年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2026年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2025年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
研究開始時の研究の概要

タンデム太陽電池は、シリコン太陽電池等の単セルを上回る光電変換効率が期待できることから注目されている。本太陽電池の実用化のためには、環境負荷の小さい鉛フリー材料を用いた両面透過型太陽電池の高性能化が強く求められている。本研究では、これまでに開発してきた両面透過型Snペロブスカイト太陽電池の作製技術を基に、①Snペロブスカイトの結晶成長を制御する手法の開発、②表面の欠陥構造の不活性化手法の開発、③電子構造を制御した電子回収材料の開発、④透明電極の光透過率の向上に取り組み、両面透過型Snペロブスカイト太陽電池の光電変換効率を向上させ、高性能なSnペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池を実現する。

URL: 

公開日: 2025-04-28   更新日: 2025-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi