• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ駆動型アプローチによる過酸化リチウム類縁体の物性設計と二次電池への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25KJ1719
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

石原 菜々子  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2027年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2026年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2025年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
研究開始時の研究の概要

全固体リチウム空気電池(全固体LOB)は理論重量エネルギー密度が 500 Wh/kg を超える「究極の二次電池」として期待されているが、放電生成物の低 Liイオン伝導性により反応点が消失し、容量とサイクル寿命が著しく制限されている。本研究は、リチウム欠損および遷移金属ドープ等を取り入れた放電生成物に着目し、機械学習ポテンシャルを用いたハイスループット分子動力学を駆使して Liイオン伝導性の決定要因を体系的に解明する。得られた構造―物性データから高伝導を実現する最適構造を特定することで、全固体LOB の高容量・長寿命化に資する普遍的な材料設計指針を確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-28   更新日: 2025-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi