• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超多重クライオ蛍光顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25KJ1786
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

辻 康介  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2026年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2025年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
研究開始時の研究の概要

蛍光顕微鏡は複数の細胞内分子の同時観察を可能にするが、動的な現象の観察では信号量に制限があり、同時に検出できる標識数は限られる。本研究では、細胞を急速に凍結して分子動態を固定し、分光および蛍光寿命計測によって多重検出を可能とする顕微鏡を開発する。凍結により細胞の構造や化学状態を生細胞に近い状態で保存しつつ、長時間の蛍光計測によって高精度な多重情報の取得を可能とする。凍結のタイミングを顕微観察下で任意に制御し、特定の時間・状態における多重情報を取得する。

URL: 

公開日: 2025-04-28   更新日: 2025-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi