• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ国家学の国際的な伝播と近代日本の形成をめぐる比較政治思想史研究

研究課題

研究課題/領域番号 25KJ2062
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

染矢 奈樹  慶應義塾大学, 法学研究科(三田), 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2027年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2026年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2025年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
研究開始時の研究の概要

本研究は、主権概念を軸に、19世紀のドイツ国家学がヨーロッパ及びアジアへと伝播した過程を分析し、明治日本におけるドイツ政治思想との取り組みを国際的な思潮のなかに位置づけるものである。
主権国家体制が世界規模に広がった19世紀に、国際的な影響力を有したドイツ国家学・国際法学のテキスト群がヨーロッパ・アメリカ・東アジアでいかに翻訳・解釈・援用されたのかを比較検討することで、西洋世界との対比から、東アジア国際秩序の文脈で近代日本の成り立ちを解明する。さらに、ドイツの学術を経由して理解された主権概念を結節点として、国内政治構造と国際関係の議論を接合させる形で明治日本の「主権」をめぐる思想史を描き出す。

URL: 

公開日: 2025-04-28   更新日: 2025-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi