• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体反発誘導型ねじれ型分子内電荷移動を蛍光制御機構とした蛍光プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25KJ2064
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

杉本 瑞樹  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2027年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2026年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2025年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
研究開始時の研究の概要

本研究では、独自の蛍光制御機構「立体反発誘導型ねじれ型分子内電荷移動(sr-TICT)」を基に、ミトコンドリア内の過酸化水素(H2O2)検出蛍光プローブ及び、タグ蛋白質システムを用いた生細胞内における粘度感受性蛍光プローブの2つの蛍光プローブを開発する。これら蛍光プローブはそれぞれ、本蛍光制御機構の「ローダミン類の特徴的な性質であるミトコンドリアへの局在性を維持したまま蛍光プローブ化できる特性」、「分子内の立体反発を利用するという特徴」を活かした蛍光プローブであり、これらを通して、sr-TICTに則る分子設計方法を開拓し、蛍光イメージング分野の進展に大きく貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-28   更新日: 2025-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi